月末月初の煩雑な介護請求業務を「介護保険請求システム」で効率化
利用者が介護サービスを利用した場合、実質負担する費用はサービス利用料総額の1~3割(利用者の合計所得金額と65歳以上の方の世帯人数によって決定)となります。残りの費用(サービス利用料総額の7~9割、介護報酬という)は、介護保険料と国や都道府県等の自治体が負担しています。介護サービス事業者は、利用料の請求に際し、利用者自身への請求に加えて介護報酬分を国民健康保険団体連合会(国保連)へ請求します。利用者への請求と国保連への請求は必ずセットで発生するため、介護業界における請求業務は、一般的な産業界における請求業務と比べて煩雑な作業となります。
多忙を極める月末月初の請求業務を効率化する上で欠かせないのが、入力指示に従って進めるだけで利用者への請求や国保連への請求が実行できる介護保険請求システムです。今回は、介護保険請求システムについてご紹介します。
- 介護保険請求
- 国保連伝送

