デジタル活用はじめの一歩 8 ~電話で仕事の連絡を止めると!?
コミュニケーションを図る手段は口頭や文書でのやり取りなど様々あり、それぞれの良さがあります。
ただし、ビジネスにおいて情報を伝える際には、音声より文字を優先した方が良いのではないでしょうか?
テキスト情報の方が証拠としても残るため、後で内容を確認することができますし、複数人で共有できるというメリットもあるからです。
本記事では、電話の不便さとチャットの便利さをお伝えします。
- DX
- はじめてのIT
IT導入促進やアプリ(ITツール・クラウドサービス)に関する記事、インタビュー等をご紹介します。
コミュニケーションを図る手段は口頭や文書でのやり取りなど様々あり、それぞれの良さがあります。
ただし、ビジネスにおいて情報を伝える際には、音声より文字を優先した方が良いのではないでしょうか?
テキスト情報の方が証拠としても残るため、後で内容を確認することができますし、複数人で共有できるというメリットもあるからです。
本記事では、電話の不便さとチャットの便利さをお伝えします。
年賀状の郵送枚数はピーク時に比べて半分になりました。仕事上での郵送は面倒なものです。
業務の効率化を図っていくためにも郵送を減らす取り組みをしてみませんか?
書類にハンコを押すのは面倒なものです。ハンコを押すだけでなく、先方から書類が郵送で送付され、その書類にハンコを押して、返送するという手間もかかることになります。
近年、行政を始め急速にハンコをやめようと言う機運が高まっています。この機を逃さず、書類への押印を廃止し、業務の効率化を図りましょう。
FAXで情報を送ることは簡単です。
しかし発注する際にFAXを使うと、受け取った側はFAXのデータを見て、改めて受注システムに受注情報を入力する作業が発生します。
諸外国に比べ、日本は社外の取引先とのやり取りのデジタル化が遅れていると言われています。
FAXをやめて事業者間の受発注の仕組み(BtoB EC)の導入を考えてみませんか?
やめると効率化が進むものありませんか?
手紙より電話を使うのは即時性があり便利なものでした。しかし電話では音声しか残らず、結局、電話で聞いた内容を文字で起こして業務を行うということが多いでしょう。そこで電話をやめて注文は受発注システムで請けるようにすると、効率化は一気に進みます。こういったアナログをやめることで、デジタル化がすすみ、業務効率がアップにつながる記事を発信していきます。
DXを実現する前に、はじめのデジタル化の一歩として取り組んでみませんか?
IT化やDXを進めるにあたっては、IT人材が重要!ということが、広く認識されるようになってきました。しかし、IT人材とはいったいどのような人を指していて、組織内にIT人材を揃えるにはどうしたら良いのでしょうか?
本ページでは、IT人材についての情報をまとめて紹介していきます。
レシピ管理システムは、レシピ情報として食材名や分量、調理手順などを登録・管理するものです。
レシピ情報は、経営戦略上のメニュー開発や仕入計画、価格改定などにおいて重要な役割を持つため、レシピ管理は飲食店や飲食事業を展開する企業にとっては、重要な取り組みの一つです。
そこで今回の特集では、レシピ管理システムについてご紹介します。
タコグラフとは「運行記録用計器」のことで、バスやタクシー、トラックなどに搭載されています。
1962年(昭和37年)に装着義務対象車が初めて指定され、現在では装着義務対象車が拡大されるとともに、デジタル化によって「デジタルタコグラフ(デジタコ)」と呼ばれるようになり、業務用車両の運行状況の記録に使われています。
保育や介護の現場では、スタッフの人手不足も相まって、乳幼児や高齢者をケアするための労力が増大しています。
そのような中、IT・デジタルで命や身体に関わる事故を防ぐことはできるのでしょうか。
今回は、そのような課題を解決する見守りシステムをご紹介します。
デジタルサイネージ(Digital Signage)は、屋外・店頭・公共の場所などに設置されたディスプレイやプロジェクタなどの表示機器を用いて情報提供や広告配信などを行うシステムのことで、電子看板などとも呼ばれます。
近年は、ネットワーク環境の発展、サイネージ端末・機器類の低価格化、配信サービスの増加などを背景に市場が拡大しています。
そこで今回の特集では、デジタルサイネージについて紹介します。