情報セキュリティ白書2022年が発刊されました〜中小企業へのセキュリティ施策には何があるか?
2022年7月15日に、IPAより「セキュリティ白書2022」が発刊されました。白書内では、情報セキュリティに関する国内外の政策や脅威の動向、セキュリティ事故の発生状況、被害実態など定番トピックなどが、わかりやすくまとめられています。
なお、画像はIPAの「セキュリティ白書2022」より引用しています。
- セキュリティ
- IPA
IT導入促進やアプリ(ITツール・クラウドサービス)に関する記事、インタビュー等をご紹介します。
2022年7月15日に、IPAより「セキュリティ白書2022」が発刊されました。白書内では、情報セキュリティに関する国内外の政策や脅威の動向、セキュリティ事故の発生状況、被害実態など定番トピックなどが、わかりやすくまとめられています。
なお、画像はIPAの「セキュリティ白書2022」より引用しています。
自動車整備業の業務システムから会計システムへの仕訳連携支援の事例。月間仕訳枚数は600枚程度が業務システムからの仕訳連携後は月間3,600枚の約6倍に増加。手入力する仕訳数は逆に大幅に削減、業務効率の向上、迅速に経営意思決定につながった。
貴社は新入社員や中途社員への教育、業務の遂行、引継ぎにマニュアルを活用していますか?
マニュアルがないため、ある人しかやり方を知らない、同じ業務でも社員によって品質や成果が異なる等の課題はありませんか?
また、上司や先輩が言ったことをその都度メモさせたり、見て覚えさせるという教育でモチベーションを下げたりしていませんか?
今回の特集では、そのような課題を解決する動画・オンラインマニュアルツールをご紹介します。
前回の記事に引き続き、中小企業白書2022年の中からデジタルに関する部分について紹介します。
特に、今回はデジタル化の段階についての解説です。
2022年の中小企業白書が発表されています。
近年は、常にデジタルに関しての記載量が増えています。
今回も第3章は、「共通基盤としての取引適正化とデジタル化」ということで、デジタルについて多数触れられていますので、その内容を見ていきます。
ワークフロー(workflow)は、業務における一連の手続きを意味し、経費精算や稟議などにおける各種申請・届出から承認・決裁までの流れ自体を指す用語としても使われています。
紙とハンコを前提に担当者間で伝票や定型文書を回付していたこれらの手続きも、ペーパーレスやテレワークなどの推進に伴い、電子化を検討する企業が増えてきているようです。
そこで今回の特集では、ワークフローシステムについてご紹介します。
3Dプリンタは、デジタルデータから立体の造形物を直接作り出す装置です。
コンピュータに取り込まれた3Dデータをミクロン単位の薄い断層データに分解し、これに沿って樹脂や金属粉末などを少しずつ積層しながら立体形状に仕上げてゆく3D積層造形技術が、一般的に使われています。
最近では、食品素材を材料に調理できる3Dプリンタも登場しています。
商品やサービスを利用した人からの意見は、改善や新商品開発を行う上で客観的かつ貴重な情報です。
紙媒体と比べユーザー(回答する側)も手軽に利用できるので近年では多くの企業が採用しています。
WEBアンケートシステムの利用にはどのようなメリットがあるのか、自社に合うツールを選ぶ際のポイントなどをご紹介します。
リード顧客の囲い込み、リピーター化に有効なポイントカードですが、これまではスタンプカード(紙)やバーコード式カード・リライト式カードといった物理的なカードを発行するのが主流でした。
しかし、スマートフォン利用率が8割を超えた現在、ポイントカードもアプリ化が進んでいます。
昨今、自治体や医療機関、大企業から中小企業まで、さまざまな組織で情報セキュリティに関わる大きな事故や事件が起きています。
病気や災害への備えと同じで、何か起きるまではなかなか意識しづらいのがセキュリティ。しかし起きてしまえば、その影響は大きく、致命傷となることもあります。
中小企業・小規模事業者が、情報セキュリティと向き合うにあたっては、まず知識を得ることが重要です。本ページでは、情報セキュリティに関する情報をまとめて紹介します。