アプリ選択ガイド
アプリの選び方
アプリ選びにおいては、自社の業務・業態に必要な機能があるか、初期費用・ランニングコストが適切か、困ったときに相談ができる窓口があるかといった観点でアプリを選ぶことが効果的です。
本サイトには、専門家から見た導入しやすい基準をクリアしているアプリが掲載されていますので、これを目安にしてご自身の会社で導入することが適当と思われるアプリをお探しいただき、アプリの提供会社にはご自身でアプローチしていただければと思います。
なお、クラウドサービスを選ぶ際には外部に自社のデータを預けることになります。セキュリティ等に力を入れている事業者も多くなっておりますが、その点にはご留意ください。
-
適切な人材配置や組織のパフォーマンス向上に役立つ人材管理システム
人事・労務 ・人事評価人材管理システムとは、人に関するデータや情報を一元化し、人材の採用や育成、評価、人員配置などの管理プロセスを支援するシステムです。
働き方が多様化し、女性や高齢者、外国人材など企業内部で働く人材も変化しています。従業員や組織のパフォーマンスを向上させるため、きめ細やかな人材管理の重要性が高まっています。
そこで今回の特集では、人材管理システムについてご紹介します。記事を見る -
「介護記録システム」で介護現場の事務作業を大幅に軽減
介護記録ソフト「令和4年版厚生労働白書」※1によると、今後一定程度の経済成長と労働参加が進むと仮定した場合、2040年における医療・福祉分野の就業者数は974万人と推計されています。一方、2018年の医療・介護サービスの利用実績を基に、需要から推計した2040年における医療・福祉分野の必要就業者数は1,070万と推計されています。本推計値から、2040年時点で医療・福祉分野では96万人の人材不足が予想されています。
現在の介護業界は、恒常的な人材不足が大きな問題となっています。このため、現場の業務効率の改善は早急に対応するべき課題の1つであると言えます。中でも、手書きによる介護記録業務には多大な時間を費やすこととなり、業務効率化が求められる領域となっています。そこで今回の特集では、介護記録業務の効率化を実現する介護記録システムについてご紹介します。
※1 厚生労働省 「令和4年版厚生労働白書」 2022年 7ページ記事を見る -
レジや券売機で簡易インボイスの準備をしておこう:適格簡易請求書とは?
POS(汎用) ・POS(飲食店) ・POS(サロンシステム)インボイス制度に対応するお店は、レジや券売機もインボイスに対応していくことが求められます。
適格簡易請求書、すなわち簡易インボイスの準備です。
レジで請求書を手書きで発行するのは手間がかかりますので、これを機に領収書もレジからデジタルで出力する準備を整えましょう。
なお、レジや券売機の導入にはIT導入補助金が活用できますので、早めに準備していきましょう。動画を見る -
インボイス制度でどのようなデジタル化が必要になるか?
請求書類発行 ・会計 ・会計(建設業) ・ビジネスチャットインボイス制度により税制が変わり、経理の事務処理のやり方が変わります。新しくやらないといけないことを見ていくと手動で業務を実施していると非常に負荷が高いと言えます。
一方で、経理のデジタル化を実現すれば業務負荷を抑えて対応していけるでしょう。
今回の動画の中でインボイス制度に対応するためにはどういったデジタル化が必要になるのか、確認した上で、早期に対応を図っていきましょう。動画を見る -
モバイルオーダーは急速に普及する~QRコードを読み取って注文
モバイル(セルフ)オーダー最近、小さな飲食店でもスマホを使って自分で注文するお店が増えています。
飲食店では人手不足が深刻です。ホールにスタッフがいない!注文を取るのが遅くなる!お店の回転率が低くなる!といった悪循環に陥っているケースも見られる背景もあり、お客様自身の端末を使って注文してもらうモバイルオーダーが急速に普及していることが考えられます。
モバイルオーダーで店舗運営の効率化を図り、調理や接客といった付加価値の高い作業時間を増やしていきましょう。記事を見る -
IT活用支援の決め手は、資金管理と原価管理
会計会計システムによるIT化支援を、関与先企業全体の約97%に実施!
業績管理体制の構築支援として、「資金管理」と「原価管理」の支援を実践しています。支援した企業の経営改善計画策定が金融機関から評価されて、迅速な融資実行を実現しています。記事を見る -
レジや券売機で簡易インボイスの準備をしておこう~適格簡易請求書とは?
POS(汎用) ・POS(飲食店) ・POS(サロンシステム)2023年10月からスタートするインボイス制度。色々とシステムへの影響が出ると考えられます。
その中で、レジでのレシートや領収書の形式が変わります。
インボイス対応する予定のお店は、レジで適格簡易請求書を出せるように早めに準備しておきましょう。記事を見る -
電話を使うのをやめよう! デジタルはじめの一歩
ビジネスチャットDXの実現が求められる中、特に小規模企業ではまだまだパソコンやスマホの活用などのデジタル化も進められていないケースが多いです。今回の動画では、やめることよって効率化が進む取り組みをシリーズで紹介していきます。第8弾は電話をやめようです。
電話は伝える方からすると、便利なツールですが、受ける方はそうではありません。いきなり電話で作業の邪魔をされてしまいますし、証拠も残りません。チャットであれば複数人に向けて効率的に伝えることができます。
社外のみならず、社内の情報共有にも効率的ですので、なるべく電話をやめてチャットにしてみませんか?
デジタル化をどこから進めていいかわからない事業者のための、「デジタルはじめの一歩」シリーズです。動画を見る -
郵送をやめよう! デジタルはじめの一歩
請求書類発行 ・会計DXの実現が求められる中、特に小規模企業ではまだまだパソコンやスマホの活用などのデジタル化も進められていないケースが多いです。今回の動画では、やめることよって効率化が進む取り組みをシリーズで紹介していきます。第7弾は郵送を止めようです。
郵送するためにはプリントアウトして、封入して、投函と手間がかかります。今どきでは年賀状やDMのオンラインの郵送代行のサービスが充実しているので手間の削減にはアウトソーシングも考えてみましょう。
ただ、アウトソーシングしても、紙が発生しているようでは地球に優しくありません。将来に向けてデータでやり取りできる体制を整えていきたいところです。
デジタル化をどこから進めていいかわからない事業者のための、「デジタルはじめの一歩」シリーズです。動画を見る -
ハンコを使うのをやめよう! デジタルはじめの一歩
電子契約・契約管理DXの実現が求められる中、特に小規模企業ではまだまだパソコンやスマホの活用などのデジタル化も進められていないケースが多いです。今回の動画では、やめることよって効率化が進む取り組みをシリーズで紹介していきます。第6弾はハンコです。
ハンコを押してお互いに契約を結ぶということは、契約が曖昧にならずに重要なことです。ただし、紙の書類にハンコを教えてしまうと、お互いに捺印して郵送して、紙で保管するといった作業がついていきます。
オンラインでの契約システムを活用するなど、なるべく紙もハンコもなくしていきませんか?
デジタル化をどこから進めていいかわからない事業者のための、「デジタルはじめの一歩」シリーズです。動画を見る -
FAXを使うのをやめよう! デジタルはじめの一歩
BtoB ECDXの実現が求められる中、特に小規模企業ではまだまだパソコンやスマホの活用などのデジタル化も進められていないケースが多いです。今回の動画では、やめることよって効率化が進む取り組みをシリーズで紹介していきます。第5弾はFAX。
FAXは便利です。電話で音声で伝えるよりは有効なツールです。ただし、送る方はFAXで楽ができるかもしれませんが、受け取る方は結局、FAXを読んで、改めて受注システムに入力するような手間が発生してしまいます。なるべくFAXの利用を止めて、データでやり取りして効率化を図っていきましょう。
デジタル化をどこから進めていいかわからない事業者のための、「デジタルはじめの一歩」シリーズです。
動画を見る -
メカレジを使うのをやめよう! デジタルはじめの一歩
POS(汎用)DXの実現が求められる中、特に小規模企業ではまだまだパソコンやスマホの活用などのデジタル化も進められていないケースが多いです。今回の動画では、やめることよって効率化が進む取り組みをシリーズで紹介していきます。第4弾はメカレジ。ガチャレジとも言いますが、昔ながらの機械レジです。
メカレジを使っていると、商品名を入れずに金額だけ打っている場合も多く、データの活用ができていないケースも多いです。一方で、インターネットに連動したPOSレジであれば、会計ソフトやキャッシュレスと連動もできてさらに効率化が図れます。今後もインボイスや電帳法などの改正が続く中、効率的にレジをアップデートしていくためにはクラウド型のレジを活用しておきましょう。
デジタル化をどこから進めていいかわからない事業者のための、「デジタルはじめの一歩」シリーズです。動画を見る