止めるとデジタル化が進む!? ~デジタル活用はじめの一歩 デジタル化はどこから始めるのか? DXを進めよう、デジタル化を進めようという掛け声はよく聞かれます。しかし実際どこから進めたらいいのだろうか、どんなシステムを入れたらいいのだろうかと、進め方自体を迷っている事業者の方は多いでしょう。 そんなときは、足し算からではなく、引き算を考えてみてはいかがでしょうか? 業務改善の順番や進め方を提示するフレームワークに”ECRS”がありますが、最初に始めるのは”E”の排除です。止めるべきものを止めるところから始めていきましょう。 ・Eliminate(排除) ・Combine(結合) ・Rearrange(入替) ・Simplify(簡素化) では何を止めればいいのか、いくつか考えてみます。 電卓を止める! ちょっとした計算に電卓はとても便利です。一度きりの計算であれば、電卓を使っていても問題は無いと思います。しかし繰り返し発生する毎日の業務で、電卓を使っているのは非効率です。表計算ソフトで一度計算式を組み立てておけば、スムーズに計算できるはずです。そして検算も電卓で実施するよりは、表計算ソフトで実施した方が効率的です。 さらに定型業務であれば、表計算ソフトを活用するよりクラウドサービスを使った方がより効率化が図れるケースが増えています。 詳しくはこちらの記事をご確認ください。 「デジタル活用はじめの一歩 1 ~電卓をやめよう!」 【記事】https://ittools.smrj.go.jp/info/feature/pfh4p900000008e1.php 【動画】https://youtu.be/8lrO2lYONxg 紙の通帳を止める! 銀行のATMは減少しています。また紙の通帳へ記載する人も減っています。業務の中で、日々、金融機関まで行って、通帳へデータをプリントアウトして帰社し、社内で通帳を見ながらデータを入力しているとしたら、それは完全に二度手間です。 ネットバンクを活用すれば、金融機関のデータは自社のシステムへ連携することが簡易になっています。 詳しくはこちらの記事をご確認ください。 「デジタル活用はじめの一歩 2 ~紙の通帳をやめよう!」 【記事】https://ittools.smrj.go.jp/info/feature/pfh4p900000008h1.php 【動画】https://youtu.be/SJpcG2waaOQ 他には何を止める!? 電卓、紙の通帳を止めるメリットについて記載してきましたが、他にも止めると効率化につながるものがあるでしょうか? 例えば、エクセルの請求書、メカレジ、FAX、ハンコ、郵送などが考えられます。これらの内容についても順次、記事や動画にして発信していきますので、ご確認いただけると幸いです。 「エクセルの請求書」、「メカレジ」についての記事はこちらからどうぞ。 「デジタル活用はじめの一歩 3 ~表計算ソフトで請求書作るのを止めると!?」 https://ittools.smrj.go.jp/info/feature/pfh4p90000000d44.php 「デジタル活用はじめの一歩 4 ~メカレジをやめよう」 https://ittools.smrj.go.jp/info/feature/pfh4p90000000fnd.php |