ITプラットフォームへ移動
特集

事業承継とIT

  • 2023年12月20日
  • 中小企業アドバイザー(経営支援) 吉田明弘
事業継承とIT

何を変えて何を変えないのか。
承継するということは活かしたいものがある。
承継するからこそ変えられるものもある。
それらを考え直す際に、IT化も手段のひとつとして検討しませんか?

経営者が変わるときこそ変化のチャンス

当たり前のことではありますが、経営者というのは組織の中で大きな影響力を持っています。その経営者が変わるということは、組織に対して大きな影響を及ぼします。つまり、組織や事業そのものを大きく変えるチャンス であるということです。実際に、経営者が変わったときには、デジタル化の取り組みも進みやすくなっています。

事業継承の実施有無とデジタル化の取組状況.

出典:2023年版「中小企業白書」より

IT人材と学びと自主性

そして、経営者が変わることは、組織の他のメンバーに対しても影響を及ぼします。中小企業白書では、事業承継を契機として、従業員の自主性が高まったというデータが示されています。

事業継承を契機とした従業員の自主性の変化

出典:2023年版「中小企業白書」より


この自主性というのは、IT人材にとってなくてはならない性質です。というのも、IT人材であるためには、ITに関して学び続けなければならず、そして学びというものは、自主性なしにはあり得ないからです。

ここで言うIT人材とは、大企業で活躍するようなスペシャリストのことではなく、組織の中で、ITを前提にしながら業務を改善し変化を生み出せる人です。今の時代、どの組織においても必要な人材だと思います。その重要な性質である「自主性」が事業承継を契機に高められるとしたら、それを活かさない手はありません。

IT人材についてはこちらのページを参考にしてください

なお、自主性を高めるには、新しい経営者が従業員の自主性を促す取り組みを実施することも大切です。

①事業継承を契機とした従業員の自主性の変化別に見た、従業員の自主性を促す取組の実施状況
②事業継承を契機とした従業員の自主性の変化別に見た、従業員の自主性を促す取組の実施状況

出典:2023年版「中小企業白書」より

ホームページを見直そう

ところで、事業承継をチャンスとして活かし、デジタル化に取り組んでいこうと考えたとき、何から始めるのが良いでしょうか。

組織横断で取り組まないと起こせない変化は、トップダウンが必要になりますから、新しい経営者が中長期的な目線で取り組み始めることが大切です。例えば、顧客情報や案件情報の製造部門なども含めた全社的な活用、リモート営業ツールを活用して技術者が参画する全社営業、ECなどデジタル化された顧客サービスに合わせた業務フローの作り直し、ITをベースにした社内コミュニケーション活性化、などが考えられます。


ただ、それらとは別に、事業承継のタイミングで、ぜひ取り組んでいただきたいこともあります。それは、ホームページの見直しです。

ホームページの見直しというと、軽い印象を持たれるかもしれません。しかし、本来、ホームページというものは、事業内容や商品だけでなく、その組織の目指すところやスタンス、何を大切にしているか、といったことまでを含めて、関係者や顧客に伝えるものです。また、営業戦略、マーケティング戦略における重要な一手でもあります。

事業承継において、ホームページについて考えるということは、承継前から何を変えて何を変えないのか、を考えるということでもあります。先に挙げたグラフでも、「経営理念・ビジョンの共有」や「業務の目的・目標の明確化」が、従業員の自主性と関係するというデータがありました。組織のあり方を明確にして、それを適切に伝えていくということ、そして経営戦略に沿った関係者や顧客とのコミュニケーションを構築することは、社内外に対して変化を生み出していく基本となるアクションです。

ぜひ、組織と事業の本質について、改めて考えて表現する、ということに取り組んでみてください。

関連おすすめ