ITプラットフォームへ移動

【IT支援力アップ】「ここからアプリ」生成AIを使ってみよう!(2023年10月26日号)

 
ITプラットフォーム
メールマガジン

※中小機構「ITプラットフォーム」メルマガに登録いただいている皆さまにお送りしています。
※このメールマガジンは、中小機構や関係省庁・関係機関からのIT支援に役に立つ情報(記事・動画など)をピックアップして、毎月お届けしていきます。

 
  2023年10月26日号
中小機構 中小企業アドバイザー(経営支援) 清水康裕
 
 

ここ最近の生成AIの躍進には目を見張るものがあります。生成AIには、文章を作成するタイプ、イメージ画像を作成するタイプ、動画を作成するタイプ、テキストを音声にするタイプなど様々な活用用途があり、商用利用可能なものも存在します。 生成AIの急速な普及に対し、政府は事業者向けガイドラインの骨子案(2023年9月8日発表)をまとめるなど、安全、安心に利用できる環境整備が進められています。

社会現象となりつつある生成AIの活用方法

生成AIとはGenerative AI(ジェネレーティブAI)とも呼ばれ、さまざまなコンテンツを生成できるAIのことです。従来のAIが決められた行為の自動化を目的とするのに対し、生成AIはデータのパターンや関係を学習し、新しいコンテンツを生成することを目的としています。(NRI用語解説より引用) これにより、今までにない業務効率化や品質向上等の可能性が考えられます。

生成AIの代表格にChatGPTがあります。ChatGPTは、使ったことがなくてもニュースなどで耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。こちらの記事はChatGPTを使って業務を効率化する例が掲載されていますので、是非ご覧ください。

<チャットAIは活用法がたくさん!>
https://ittools.smrj.go.jp/info/feature/tgqb9o0000000o1h.php

今や文章生成だけでなく、様々な種類の生成AIが身近な存在となっています。生成AIを適材適所で活用することで、業務効率化や品質向上にも貢献する可能性が広がっています。

<オフィスソフトでAIが活用できると事務処理が効率化する>
https://ittools.smrj.go.jp/info/feature/c6hgl60000001gk1.php

11月のIT講習会のお知らせ

11月、12月のIT講習会は「~大転換期のいま、地元企業が10年先に生き残るための支援とは~」をテーマに、前編・後編構成になります。 前編となる11月のIT講習会は、「地元企業の課題を支援するために、支援者が持つべき多角的視点」をお送りします。事業者支援の幅を広げるべく、ぜひご視聴ください。
配信期間は、11月13日(月)~11月30日(木)です。視聴するには、事前申込み(無料)が必要です。

◇受講申込みURL(11月3日(金)まで):
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/apply/548b0e7412b443a8bc8ed6765fe68e05

◇テーマ
「~大転換期のいま、地元企業が10年先に生き残るための支援とは~」
  前編:地元企業の課題を支援するために、支援者が持つべき多角的視点

◇プログラム
(1)中小企業の現状(少子高齢化・後継者問題・生産性問題)
(2)「同族企業の事業承継」は、3円モデルから考えよう!
(3)「売れない」「人手不足」は、マーケティング視点が大事!
(4)5ゲン・3Mで「儲からない」を可視化して生産性向上!
(5)支援者に求められること(“鳥の目”“虫の目”“魚の目”“蝙蝠の目”)

中小機構からのお知らせ(EC活用チャレンジ企画)

中小機構では、EC活用支援パートナー(機構が認定した民間ECサービス事業者)や関係公的機関と連携し、中小企業のみなさまにEC(eコマース)を活用して販路開拓・売上拡大していただくためのチャレンジ企画を提供しています。 今回は「越境・BtoB編」として、参加特典や中小機構の無料相談も活用しながら、海外バイヤーと接点を持つことができる企画をご用意しました。

↓↓こんな人におすすめします↓↓
★自社商品の海外ニーズを知りたい
★海外バイヤーに認知を拡大したい
★ジェトロのオンラインカタログに自社商品を掲載したい
★海外バイヤーへの「営業」をサポートしてほしい

◆詳細・お申込みはこちらから◆
https://ecpartner.smrj.go.jp/challenge231108/

■セミナー開催日時:2023年11月8日(水)15時00分~17時15分
企画1「自社商品の海外ニーズを知ろう!世界のバイヤーと出会う「セカイコネクト」」
      登壇:COUXU株式会社
企画2「公的機関による海外バイヤー向けオンラインカタログ「Japan Street」」
      登壇:独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)
※終了後、その場で「Japan Street」に登録できるワークショップを開催します(18:00終了予定)。
当日希望制となりますので、事前のお申し込みは不要です。
■開催形式:オンライン開催
■参加対象:中小企業者(越境EC初級者向け)、支援機関等
■参加費:無料
■申込み期限::2023年11月6日(月)正午

■詳細・お申込み:
https://ecpartner.smrj.go.jp/challenge231108/

■チラシ:
https://ecpartner.smrj.go.jp/assets/doc/challenge231108/flyer.pdf

■主催等
  主催:中小企業基盤整備機構
  協力:COUXU株式会社、日本貿易振興機構(ジェトロ)
  後援:日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、株式会社 日本政策金融公庫、
    株式会社 商工組合中央金庫、信金中央金庫

■お問い合わせ先
中小機構 EC活用支援事務局(サービス活用) Mail:ec-service@unei-jimukyoku.jp

     
 

ITプラットフォームここからアプリ事務局からのお知らせ

中小機構では、下記のWebサイトなどでも情報を発信しております。
メールマガジンと併せてご活用ください。

◇ITプラットフォーム
https://www.smrj.go.jp/tool/itpf/
◇ここからアプリ
https://ittools.smrj.go.jp/
◇税理士ITサポート
https://ittools.smrj.go.jp/zeirishi/
 
     
 

【配信登録、解除、アドレス変更の方法】

下記のURLから専用フォームを開き、お手続きください。
(新規登録)https://krs.bz/smrj-hp/m/399-e
(変更・解除)https://krs.bz/smrj-hp/m/401-e

【掲載情報について】

「中小機構ここからアプリ」に掲載されている情報については、諸事情により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認のうえご利用願います。

【記載内容の引用について】

◎本メールマガジン記載の内容は、出典を明らかにして頂ければご自由に引用することが可能です。
※本メルマガの文面に記載されたURLは、メルマガ配信システム用サーバのドメインであるkrs.bzを経由して、smrj.go.jpドメインのページへリンクする場合がございますので、ご留意ください。
※このメールは送信専用のため、返信できません。ご了承ください。

【発行者】

独立行政法人中小企業基盤整備機構 経営支援部 連携支援課 ITプラットフォームここからアプリ事務局