特集
事務所内のコミュニケーションをタスク起点に変えてみませんか?
- 2023年10月30日
- 中小機構 中小企業アドバイザー(経営支援) 加藤博己

税理士事務所のIT化を検討する上でのテーマの一つとして「コミュニケーションの効率化」があります。
そこで本稿では、みなさまが普段使っているメールやチャットにまつわる課題を解決する方法として、タスク管理ツールを活用したコミュケーションをご提案します。
1. コミュニケーションでこんな悩みありませんか?
<p>普段、仕事でメールを使ってコミュニケーションをとる際に、こんな風に感じたことはありませんでしょうか?<br /> <br /> 「A案件についてメールをやりとりしていたのに、相手が急にB案件についても取り上げたため、メールの流れがよくわからなくなった」 <br /> 「メールを何往復もしているけれど、どこまで進捗しているのか状況がよくわからない(=終わりが見えなくて疲れる)」 <br /> 「あとでメールを読み返しても引用があったりなかったりして流れを追うのが大変。結局、何がポイントだったのかすぐにわからない」 <br /> <br /> メールであれチャットであれ、「スレッド」という形で一連のやりとりをまとめる機能がありますが、そうした機能があったとしても、やりとりが何往復も続くとどうしても大事なポイントがわかりづらくなるものです。 <br /> <br /> プログラミングの世界では処理の流れや構造が把握しにくい、要するに、読み取りにくいプログラムのことをスパゲッティの麵が絡まっている状態に例えて「スパゲッティコード」と呼ぶことがあるそうです。 <br /></br> この言葉を借りて、先ほど取り上げたような状態を個人的に「スパゲッティコミュニケーション」と呼ぶことにしています。<br /> <br /> </p> <p>「スパゲッティコミュニケーション」が発生する理由としては<br /> 1. 何往復もするうちにコミュニケーションのテーマを見失ってしまう<br /> 2. コミュニケーションのもととなっている業務(=タスク)の進捗状況が一目でわからない<br /> 3. メールやチャットがあとで見直すツールとして適していない<br /> といった点が挙げられます。<br /> <br /> 今回、こうした課題を解決する手法として<br /> 『「タスク」を起点としたコミュニケーションへの切替え』をご提案したいと思います。<br /> <br /> コミュニケーションの起点をタスク(=業無内容)にすることで、先ほど挙げたような課題だけでなく<br /> 「帰所後に担当者の仕事の進捗を確認しようと思っていたけれど、事務所に戻ったら既に退社時間を過ぎていた」 <br /> 「顧問先に決算関連でいろいろ質問を投げたけれども、どこまで回答してもらったのかわからなくなってしまった」<br /> といった所長先生や担当者が抱える悩みについても解決することが可能です。</p>2. タスク管理ツールの基本的な使い方
<p>「タスク」を起点としたコミュニケーションを行うためには、「タスク管理ツール」の活用が欠かせません。<br /></br> こうした目的に使えるサービスとしては「Trello」やMicrosoftの「Planner」(法人向けのMicrosoft365をお使いであれば利用可能)などが挙げられます。<br /><br /> 他にも完全に同じというわけではありませんが、「Notion」のボードビューでも似たようなタスク管理が可能です。既にご利用中の方はそちらもご検討ください。</p> <p><strong><br /> 【各種URL】</strong><br /> ・Trello: <a style="display:inline" href="https://trello.com/ja" >https://trello.com/ja</a><br /> ・Planner:<a style="display:inline" href="https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/business/task-management-software" >https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/business/task-management-software</a><br /> ・Notion(ボードビュー):<a style="display:inline" href="https://www.notion.so/ja-jp" >https://www.notion.so/ja-jp</a></p> <p> </p> <p>今回はタスク起点のコミュニケーションについてTrelloの画面を使って解説します。<br /> <br /> Trelloはタスクをかんばん方式で管理するインターネット上で利用するサービスです。無料で使い始めることができて、高度な使い方をしないのであれば有料版を使わなくても十分活用できます。<br /> 以下の図は事務所内でタスクを共有するためにTrelloで「所内タスク管理」というボードを作成した状態です。</p> <br />

