ITプラットフォームへ移動
特集

配車計画の作成をスピーディーに支援する配車支援・計画システム

  • 2023年3月22日
  • 中小機構 中小企業アドバイザー(経営支援) 並木博
  • 配車支援
  • 配車計画

配車支援・計画システムとは、車両毎の積載量や現在位置等の状況と受注時の荷物料や時間指定や運賃等の複雑な条件をスピーディーにマッチさせ配車業務を効率的に行えるようにするためのシステムです。

配車支援・計画システムの主な機能

主に物流・配送向けに提供されており、運行管理システムと重なる機能を持つものや連携機能を持つものも多く存在し、主に下記のような機能が提供されています。

(1)配車計画や運行計画の作成

現在保有する車両または業務委託が可能な他社の車両の車両の積載量、ドライバーの技量、現在地や走行距離等のリアルタイムな情報と、受注の条件(荷物の重要や個数、時間的な制限、料金など)を照らし合わせ、どの車両でどこを走り目的地へ届けるか計画を立てます。ベテランの「配車マン」が経験をもとに行っていた配車業務を経験に左右されずに実施できるようになります。

(2)配送ルートの自動作成

AIや計算によって配送ルートを自動的に作成・提案する機能です。交通状況や車両の大きさ等を考慮してルートを作成し出発時刻や到着時刻を算出します。

高速道路利用の有無、配送先での左付けやUターンの指定、ドライバーの負荷等の条件を考慮する機能や、必要最小限の台数での配送を想定したルートを算出する機能などもあります。

(3)画面上から配車依頼

作成された計画をもとに配車を依頼する際に画面上から簡単に行う事ができます。複数の運送会社に対し並行して配車を依頼できるものもあります。

選定のポイント

配車支援・計画システムは、大きく分けてオンプレミス型とクラウド型の2種類に分けられます。オンプレミス型は社内の端末にインストールして使用するタイプで、実際の走行距離や時間等はドライバーがメモリーカード等でデータを提出するなどオフラインでの作業があります。
対してクラウド型はオンラインで情報をリアルタイムに共有するため、急なルート変更への十何な対応や問合せへのスピーディーな対応が可能になる、複数拠点で上方が共有できるなどの利点があります。

どちらも自社の目的に合った機能を持っているか、また、機能に過不足が無いかを確認し検討することが大事です。既に導入済みのデジタルタコグラフや運行管理システムがある場合は連携機能等も確認すると良いでしょう。また、ドライバー側にデバイスやアプリの操作を求める場合は、簡単に(直感的に)使用できることを前提とし、全員に浸透して使用されることを目指しましょう。

最適な配車を行い最適な配送ルートを走行することは、CO2排出量の削減や経費(燃料)の削減にもつながります。また、ドライバーの負荷軽減や企業イメージのアップ、時間当たりの配送量のアップなど様々な良い影響が発生することが予想されます。現在より効率的でスムーズな配送業務の実現を検討している方は、自社の目的や予算にあわせ導入・活用を検討してみてはいかがでしょうか。