デジwithへ移動

検索AIの登場でホームページの役割は変わるか?【IT支援力アップ】メールマガジン 2025年9月11日号

                                                                 
             
IT支援力アップ
           
メールマガジン
           


※中小機構「IT支援力アップ」メルマガに登録いただいている皆さまにお送りしています。
※このメールマガジンは、中小機構や関係省庁・関係機関からのIT支援に役に立つ情報(記事・動画など)をピックアップして毎月お届けしていきます。

           
 
  2025年9月11日号
ここからアプリ事務局
 
 

ホームページへのアクセス数はAI検索により減少?

ここ数年、ホームページのアクセス数は減少し続けています。
著者が個人で運営しているホームページのアクセス数を8月のデータで比較すると、昨年と比べて約3割減少しており、3年前と比べると約7割も減少しています。

もちろん、アクセス数はホームページによって異なりますので、参考までにここからアプリのアクセス解析も確認してみました。やはり、昨年の8月と比べて約2割の減少が見られました。

現在、検索結果にはすでにAIによる要約が表示されるようになっており、検索結果のリンク先にアクセスする必要性が下がっています。
そのため、多くのホームページでアクセス数が減少していっている可能性が考えられます。

以前は、事業者から受けた質問を著者運営のブログ記事にまとめることがよくありました。
質問する方がいるということは、その答えを探している方もいるはずだと考え、記事にすればアクセスされると思っていたからです。
しかし現在では、ちょっとした質問の答えを多くの人が生成AIに求めるようになっており、こうした記事の発信が有効でなくなってきていると感じます。


「ここからアプリへの流入にも生成AIの影響がでてきています」
https://ittools.smrj.go.jp/info/feature/rfsisg0000000bpf.php

ではホームページをどうすればいいのか?

アクセス数の減少は、アクセス数が多くないと収益に繋がらないメディアサイトやアフィリエイトサイトにとって、大きな影響があると考えられます。
しかし、アクセス数そのものが重要ではなく、問い合わせ件数や購入件数が減っていなければ、中小事業者にとっては大きな影響はないと言うこともできるでしょう。

検索で調べるにしても、AIで調べるにしても、最終的には消費者や取引先が情報を集めて意思決定を行うわけです。
そのため、AIによる検索結果の中に自社の情報がきちんと掲載されていれば問題はないと考えることができます。

最近では、AIに表示されるための対策として「AIO」や「LLMO」が重要だという記事も見かけます。
しかし、SEOのときと同様に、技術的な対策だけが重要になるとは考えにくいです。

これまで通り、自社の特徴や強みを明確にし、顧客に求められる文章や情報を発信していくことが大切なのではないでしょうか。


「検索順位を上げるには?~顧客を明確にして情報を発信しよう」
https://ittools.smrj.go.jp/info/feature/rigle900000001ds.php

今後もAIによるさまざまな変化が現れてくると考えられますが、慌てて対策を講じる必要はないでしょう。
ただし、どのように変化していくのかについては、今後も注意深く見守っていくことが大切です。

 
 

ここからアプリ事務局からのお知らせ

中小機構では、下記のWebサイトなどでも情報を発信しております。
メールマガジンと併せてご活用ください。

◇デジwith
https://digiwith.smrj.go.jp/
◇ここからアプリ
https://ittools.smrj.go.jp/
 
     
 

【掲載情報について】

「中小機構ここからアプリ」に掲載されている情報については、諸事情により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず詳細をご確認のうえご利用願います。

【記載内容の引用について】

◎本メールマガジン記載の内容は、出典を明らかにして頂ければご自由に引用することが可能です。
※このメールは送信専用のため、返信できません。ご了承ください。

【発行者】

独立行政法人中小企業基盤整備機構 経営支援部 連携支援課 ここからアプリ事務局