セミナー情報
セミナー情報 概要
セミナー情報 一覧
-
2021年03月09日(火)13:30~15:30
【J-Net21より転載】中小企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)入門」を開催します【オンライン開催】
- 生産性向上・IT化
- 関東
コロナ禍で加速するDX(デジタルトランスフォーメーション)について、基礎から学べるセミナーを開催します。テクノロジーのトレンドを活用した生産性向上の事例を紹介し、「DX」取り組みへのヒントを経験豊富な講師がお伝えします。
内容
●中小企業のICT活用状況
●DX(デジタルトランスフォーメーション)とは
●DX成功事例&ツール紹介
●質疑応答- 講師
- 小野正博氏(株式会社マインズ ICTコンサルタント)
-
2021年03月04日(木)13時30分から17時00分
【J-Net21より転載】オンラインセミナー:「中小企業ためのサイバーセキュリティ入門」
- 生産性向上・IT化
- 経営改善・経営強化
- 関東
セキュリティの脆弱性を突いた犯罪は、不正送金事犯や不正アクセスを起因とした情報流出事案等、中小企業への脅威も増大しています。本セミナーでは、エッジデバイスを含めたサイバーセキュリティについて、分かりやすく講演を行い、IoTシステム等を開発しているシステム開発担当および、開発現場の従業員がサイバーセキュリティについて考える機会を提供します
講座内容・スケジュール
13:30 開会
13:30~14:40 サイバー空間の脅威と現状
警視庁 サイバーセキュリティ対策本部
14:40~14:50 IoTセキュリティの心得
東京都産業労働局
休憩
15:00~15:30 オープンソースソフトウェアの脆弱性診断
組込みシステム技術協会 システム・セキュリティ委員会 副委員長 牧野 進二 氏
15:30~16:30 この1時間ですべてわかる!?セキュリティ対策技術の基本
情報セキュリティ大学院大学 情報セキュリティ研究科 教授 大久保 隆夫 氏
16:30~17:00 ロールベースアクセス制御モデルに基づいた情報流制御と東京都立産業技術研究センター、
組込みシステム技術協会におけるサイバーセキュリティへの取り組み
(地独)東京都立産業技術研究センター 開発本部開発第三部 情報技術グループ 研究員 中村 繁成
17:00 閉会 -
2021年02月24日(水)13:30~16:30
【J-Net21より転載】「サイバーセキュリティセミナー2021」を開催 <ここからはじまるセキュリティ対策>
- 生産性向上・IT化
- 経営改善・経営強化
総務省東海総合通信局(局長 長塩 義樹(ながしお よしき))は、東海情報通信懇談会(会長 岩田 彰(いわた あきら)名古屋工業大学名誉教授)と共催で、令和3年2月24日に「サイバーセキュリティセミナー2021」を開催します。
サイバーセキュリティの脅威はますます増大しており、特に中小企業においてこれらの問題に対応していく能力の向上が求められています。
本セミナーでは、サイバーセキュリティ対策について具体的に取り組むべき内容を中心に講演を実施します。
プログラム
(1)基調講演:DXの潮流を睨んだ中小企業のサイバーセキュリティのあり方
講師:名古屋工業大学大学院工学研究科社会工学専攻 教授 渡辺 研司氏
(2)講演1:中小企業のサイバーセキュリティ対策はじめの一歩
講師:一般社団法人 情報処理安全確保支援士会 理事 大喜 康生氏
(3)講演2:テレワーク導入に係るセキュリティリスクと対策法
講演:総務省サイバーセキュリティ統括官室 参事官補佐 梅城 崇師
(4)講演3:セキュリティインシデントにおける事後対策の重要性 ~サイバー保険について~
講師:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 サイバー保険室 神山 太朗氏 -
2021年02月19日(金)13:30~16:30
【J-Net21より転載】オンラインセミナー:「令和2年度 関東サイバーセキュリティセミナー」
- 生産性向上・IT化
- 経営改善・経営強化
サイバーセキュリティに対する脅威が一層深刻化する中、Society5.0の実現のため更なるサイバーセキュリティの確保を促進する必要があります。
また、コロナ禍下に伴う新しい生活環境におけるICT利活用は、重要かつ喫緊の課題となっており、サイバーセキュリティに関する施策を連携して推進することが重要となっています。
本セミナーでは、リモートワークでのセキュリティ課題や事例、今後の展望などについて、どのように対処していくべきかを考えます。
プログラム
講演1 「コロナ時代のセキュリティ動向とテレワーク利用時の対策」
講演者:総務省サイバーセキュリティ統括官室 参事官補佐 梅城 崇師 氏
講演2 「個人まかせではないPCで安全にテレワークの実現を」
講演者:SKY株式会社 ICTソリューション事業部 金井 孝三 氏
講演3 「中小企業におけるサイバーセキュリティ対策普及に向けた国等の支援事業について」
講演者:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)企画部 中小企業支援グループ グループリーダー 横山 尚人 氏 -
2021年02月16日(火)14:00~16:00
受付開始
13:30「~Withコロナ時代の集客・売上回復に欠かせない~ Web・SNS・動画を活用した顧客獲得戦略」
- Web ・SNS ・動画活用
- 生産性向上・IT化
<無料オンラインセミナー>
新型コロナウイルス感染症の影響が長引き、飲食業・小売業・サービス業などでは、来客数が減少して大きな打撃を受けている事業者が多くなっています。一方、いわゆる「ステイホーム」によって、消費者がSNS・動画・スマホアプリなどを使って検索やショッピングを行う傾向が強まり、中には緊急事態宣言中に通常の売上を上げたお店もあります。
本セミナーでは、中小企業・小規模事業者のWebマーケティング支援経験が豊富な講師をお迎えし、Withコロナ時代の消費者の行動パターンと、顧客の獲得に有効なホームページ・SNS・動画の活用方法についてお話しいただきます。業種・業態別の活用事例を交えて、わかりやすく解説しますので、ネット活用初心者の方にもオススメです!
【主な内容(予定)】
・コロナ禍で消費者の行動パターンはこう変わった
・緊急事態宣言中でも通常の売上を上げたお店の秘密
・Withコロナ“新三種の神器”とは(ホームページ・ブログ、ネットショップ、動画)
・Withコロナの集客・売上回復戦略(SNS・スマホアプリによる“顧客のファン化”)
・業種・業態別の活用事例紹介- 講師
- ㈱にぎわい研究所 代表取締役 中小企業診断士 村上知也
-
2021年02月09日(火)~2021年03月10日(水)13:00~16:00
※12時30分~ 受付開始【J-Net21より転載】(オンライン)セミナー:「福岡県テレワークセミナー・相談会」
- テレワーク
- 生産性向上・IT化
- 九州
実践志向のノウハウを一挙公開!
企業における働き方改革や感染症等流行時の業務継続性の確保を支援するため、2月上旬から3月上旬にかけて「福岡県テレワークセミナー・相談会」を開催します。
セミナーでは、テレワークの導入と運用における課題と解決策を、「労務管理方法の検討」「社内ルールの構築」「情報通信機器とネットワークの選定」「ソフトウェアの整備」「セキュリティ対策の確立」の5つのポイントに分けてわかりやすく解説します。
また、先進事例として、県内でテレワークを活用している企業に、具体的な取組みをご紹介いただきます。
日時(テレワーク導入のポイントを5回のセミナーで解説!)
2021年年2月9日(火曜)
第1部 (13:00~15:15 途中休憩15分)
労務管理方法の検討
第2部 (15:30~16:00)
地元企業による事例発表
2021年年2月17日(水曜)
第1部 (13:00~15:15 途中休憩15分)
社内ルールの構築
第2部 (15:30~16:00)
地元企業による事例発表
2021年年2月24日(水曜)
第1部 (13:00~15:15 途中休憩15分)
情報通信機器とネットワークの選定
第2部 (15:30~16:00)
地元企業による事例発表
2021年年3月3日(水曜)
第1部 (13:00~15:15 途中休憩15分)
ソフトウェアの整備
第2部 (15:30~16:00)
地元企業による事例発表
2021年年3月10日(水曜)
第1部(13:00~15:15 途中休憩15分)
セキュリティ対策の確立
第2部 (15:30~16:00)
地元企業による事例発表
※16:00~17:30 個別相談会(申込者のみ)
※同時開催 12:30~17:00 テレワーク機器展示 -
2021年02月02日(火)14:00~15:10
HP等活用支援 セミナー
- ホームページ作成
- 生産性向上・IT化
新型コロナウイルス感染症により、多くの中小企業事業者が多大な影響を受けております。
Withコロナ時代において、有効な売上増加策のひとつであるHP等の運営のポイントや活用方法を
お伝えすることで、中小企業事業者のお役に立てるようWEBセミナーを開催することとなりました。
是非とも奮ってご参加いただきますよう、お願い申し上げます。
第1部:14:00~14:50
ホームページを作って、成果につなげるには 講師 : 株式会社にぎわい研究所 代表取締役 村上 知也氏
本セミナーでは、HPやSNSの立ち上げや運営のポイントをお伝えします。
第2部:14:50~15:10
さわやか信用金庫マッチングサイトの活用方法 講師 : 宣研ロジエ株式会
さわやか信用金庫が運営するマッチングサイト「さわやかビジネスマッチング応援サイト(さわや
かの縁)」ならびに「買って応援!知ってお得!(さわやかの輪)」の活用方法について説明します。- 講師
- 株式会社にぎわい研究所 代表取締役 村上 知也氏
-
2021年01月28日(木)13:00-16:30
ニューノーマル時代を生き抜く中小企業経営とは?
全国中小企業クラウド実践大賞全国大会1月28日開催- 生産性向上・IT化
- 関東
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、事業の進め方や働き方など変革が求められています。その変革を推進するために有効なのがクラウドサービスの活用です。
全国中小企業クラウド実践大賞 全国大会は、2020年11月の地方大会(札幌、郡山、大阪、岡山、福岡)に参加した中小企業38社から選ばれた10社が、自社のクラウド実践事例を発表いたします。
ニューノーマル時代を生き抜く中小企業経営のヒントを得たい方、自社でクラウドサービスを活用していきたい方はぜひご視聴ください。
■登壇テーマと登壇企業
・中小企業の働き方改革とDX普及の役割
鈴木 洋平 氏
税理士法人マッチポイント
・社員の英知を結集した北海道発‼KAIGOクラウドサービスの実践
株式会社さくらコミュニティサービス 代表取締役
中元 秀昭 氏
・クラウドサービスで「経営課題」に立ち向かうアトツギの挑戦!
株式会社ユニフォームネット 代表取締役社長
荒川広志氏
・建設現場を変える挑戦
隂山建設株式会社 代表取締役
隂山 正弘 氏
・中小企業は今こそクラウド活用で働き方変革
株式会社 WORK SMILE LABO代表取締役
石井 聖博 氏
・~鳥取発砂だらけの DX 改革~
「不動産業界初の週休3日」「1人あたり営業利益 2.5 倍」の実現
株式会社ウチダレック専務取締役
内田光治 氏
・縦割り組織からOne Teamへ
マツ六株式会社 事業企画室 執行役員 室長
森田 正彦 氏
・クラウドで飛鳥時代から続く伝統工芸を未来につなぐ。
株式会社タニハタ代表取締役社長
谷端信夫 氏
・わたしたちのクラウド活用
株式会社ネオマルス常務取締役
岡田 百代 氏
・しあわせな家庭を世の中に増やすクラウド活用が切り開く今後の住宅産業
株式会社ロゴスホームマーケティング部 CRM課 課長
蔦 洋平 氏 -
2021年01月20日(水)13:30~15:00
【J-Net21より転載】Webセミナー:「かんたんウェブ活用セミナー ~ご存じですか WEB会議(ZOOM)~」
- 人材育成・雇用
- 生産性向上・IT化
- 中部
少人数で気軽に参加できるミニセミナーです。
ITが苦手な方
ITが分からない方
生産性向上や働き方改革に繋がった事例
- 講師
- 越田 幸一
-
2021年01月14日(木)~2021年02月18日(木)第1回:2021年1月14日(木曜)15:00~17:00
第2回:2021年1月28日(木曜)15:00~17:00
第3回:2021年2月18日(木曜)15:00~17:00【J-Net21より転載】(オンライン)セミナー:「必見!スマートフォンを使った YouTube動画の作り方」
- 生産性向上・IT化
- 市場開拓・海外展開
- 関東
動画の有効活用で自社をPRして、コロナ禍を乗り切ろう!
1分間の動画に含まれる情報量は、レポート用紙4,500枚(180万文字分)と言われています。
そこで、動画の伝える力を知り商品PRや集客力アップにつながる活用方法を学びましょう。
3回のセミナーを通して、実際にスマートフォンでPR動画を作ってみましょう!
・中小企業・小規模事業者
・これからビジネスYouTuberを始めたい人
・YouTubeを始めてみたけれど、やり方が良く分からない人
・スマートフォンを使って手軽に動画を作りたい人
・動画を活用して集客につなげたい人
・動画マーケティングに興味のある人
第1回 動画の企画・構成台本の作成編
2021年1月14日(木曜)
1.動画の目的と活用方法
2.動画企画の作成
3.構成台本の作成
第2回 動画の撮影編
2021年1月28日(木曜)
1.機材の使い方
2.動画で視聴者に伝わる話し方
3.撮影の仕方
第3回 動画の編集編
2021年2月18日(木曜)
1.スマホアプリを使った動画編集
2.完成動画の試写会
3.動画の改善・見直し- 講師
- 2名の講師をお招きしてのセミナー
-
2021年01月14日(木)18:00-20:00
「ホームページ実践活用講座」ホームページで集客し、成約してもらうポイント
- ホームページ作成
- 生産性向上・IT化
- 関東
品川区産業振興事業 ベンチャー起業・企業成長支援セミナー
ホームページを作成したら、見てもらい、問い合わせをしてもらわないと成果が上がりません。
集客は成約のコツを伝え、どのようにして成果につなげていくかを解説します。- 講師
- ㈱にぎわい研究所 代表取締役 中小企業診断士 村上知也
-
2021年01月14日(木)10:00~11:00
【1/14午前】DX応援事業オンラインセミナー ~中小企業デジタル化応援隊について~
- デジタル化
- テレワーク
withコロナ時代を生き抜くためにはテレワーク導入、オンライン会議、
チャットツールでの社内コミュニケーション活性化などIT化が必須となりました。
IT化といってもなにから着手してよいのか、どのように運用したらよいのか
ツールはなにを使ったらよいのかなどの不安や疑問はありませんか?
本セミナーでは、中小企業庁が推奨する中小企業デジタル化応援隊事業と
当社が実施しているDX応援事業についてご紹介します。
■プログラム
・ご挨拶
・中小企業デジタル化応援隊とは
・DX応援事業とは
・当社中小企業支援施策について
・Q&A
■DX応援事業について
詳細は以下よりご確認ください。
https://www.nskint.co.jp/company/sme/dx_supporter/ -
2021年01月13日(水)14:00~16:00
【J-Net21より転載】オンラインセミナー:「スマートフォンで動画制作セミナー~初心者でも簡単にスマートフォンで動画制作する方法~」
- 生産性向上・IT化
- 市場開拓・海外展開
動画に興味はあるが、なかなか一歩を踏み出せない方向けに、スマートフォンを使って、ゼロからお金をかけずに、きちんと活用できる動画を作る方法を解説します。
【カリキュラム】
1.動画企画の立て方
2.スマートフォン撮影の基本
3.アプリで動画編集する基本
4.YouTube に公開
5.応用編
-社内教育動画を作る
-製品の使い方動画を作る
※カリキュラムは変更する場合がありますので、予めご了承ください。
※セミナーを録画させていただきますのでご了承ください。- 講師
- 映画工房カルフのように 代表 渡川 修一 氏
-
2021年01月08日(金)~2021年03月31日(水)平日(月曜)~(金曜)午前9時~午後8時(土日祝は休み)
【J-Net21より転載】相談会・コンサルティング:「テレワーク相談センター【機能充実期間】」
- 人材育成・雇用
- 生産性向上・IT化
~緊急事態宣言を受け、相談対応時間の延長、オンラインコンサルティングの実施~
厚生労働省は、このたびの緊急事態宣言を受け、テレワークに関する相談などに対応する「テレワーク相談センター」の機能充実を図ります。
「テレワーク相談センター」(受託者:一般社団法人日本テレワーク協会)では、テレワークの導入や運用などテレワークに関する各種相談を受け付けています。このたびの緊急事態宣言で、より多くの企業でテレワークの必要性が高まることが予想されるため、相談センターの一部機能の充実を図ります。以下をご覧ください。
【拡充する内容】
1 相談対応時間の延長
■3時間の延長
令和3年1月8日(金曜)以降
平日(月曜)~(金曜)午前9時 ~ 午後8時(土日祝は休み)
※令和3年3月31日(水曜)まで実施予定
(変更前は、平日午前9時~午後5時)
2 オンラインコンサルティングの実施
これまで、希望する企業に対して行っていた訪問コンサルティングを、
オンライン形式で実施。(最大5回、無料) -
2020年12月23日(水)13時30分~15時00分
【J-Net21より転載】【ミニセミナー】ホームページをつくる(Googleマイビジネス編)
- ホームページ作成
- 生産性向上・IT化
- 北陸
ホームページを持っていない方
ホームページを持っているが 活用できていない方
1.無料で自社のビジネスを紹介
2.常連客や新規顧客とつながる
3.営業・サイト・住所などを表示
4.顧客のクチコミを読んで返信
5.ビジネス紹介の写真を投稿
少人数で気軽に参加できるミニセミナーです。- 講師
- 越田幸一
-
2020年12月22日(火)14時00分~16時00分
【J-Net21より転載】オンラインセミナー:「今こそ実践したい!『デジタルツールを活用した海外マーケティング』」
- 生産性向上・IT化
- 市場開拓・海外展開
- 関東
ジェトロ埼玉では、新たに海外ビジネスにチャレンジされようとしている県内企業の皆様を対象に、「先駆け!ジェトロ塾」を実施しています。本塾では、数回にわたり、海外ビジネスを進める上でのポイント・留意点を解説しています。
7回目となる今回は、デジタルツール活用による海外マーケティングを取り上げます。Facebook、Instagram、Youtube等デジタルツールを活用した商品の効果的なアピール方法、また、どのように販売チャンスに結び付けていくかについて、地域産品のブランディングやプロモーションの経験豊富な専門家から学びます。
「現地でプロモーションができない」、「消費者の反応がわからない」そんなコロナ禍の逆風を吹き飛ばして、海外展開を進めるヒントにしていただければと思います。
皆さまのご参加をお待ちしています。
内容:
1.デジタルツールによる発信のポイント 商品コンセプトやブランドメッセージの伝え方
画像とテキストの効果的な構成方法
2.デジタルツールの活用1「潜在ユーザー(消費者)の発掘」 自社商品のファンを作るための仕掛けづくり
ECサイトでの販売機会に繋ぐためのデジタルツールの活用
3.デジタルツールの活用2「バイヤーへのアピール」 オンライン展示商談会やジェトロイベントでの活用
バイヤーとの継続的なコミュニケーションへの活用- 講師
- 川又 俊明 氏(シンクシンク株式会社 CEO/クリエイティブプロデューサー )
-
2020年12月21日(月)19:00~20:30
【12/21第二部】DX応援事業オンラインセミナー ~中小企業デジタル化応援隊について~
- デジタル化
- テレワーク
withコロナ時代を生き抜くためにはテレワーク導入、オンライン会議、
チャットツールでの社内コミュニケーション活性化などIT化が必須となりました。
IT化といってもなにから着手してよいのか、どのように運用したらよいのか
ツールはなにを使ったらよいのかなどの不安や疑問はありませんか?
本セミナーでは、中小企業庁が推奨する中小企業デジタル化応援隊事業と
当社が実施しているDX応援事業についてご紹介します。
■プログラム
・ご挨拶
・中小企業デジタル化応援隊とは
・DX応援事業とは
・経済産業省 IT導入補助金、当社中小企業支援施策について
・Q&A
・相談登録会
■DX応援事業について
詳細は以下よりご確認ください。
https://www.nskint.co.jp/company/sme/dx_supporter/ -
2020年12月21日(月)14:00~15:30
【12/21第一部】DX応援事業オンラインセミナー ~中小企業デジタル化応援隊について~
- デジタル化
- テレワーク
withコロナ時代を生き抜くためにはテレワーク導入、オンライン会議、
チャットツールでの社内コミュニケーション活性化などIT化が必須となりました。
IT化といってもなにから着手してよいのか、どのように運用したらよいのか
ツールはなにを使ったらよいのかなどの不安や疑問はありませんか?
本セミナーでは、中小企業庁が推奨する中小企業デジタル化応援隊事業と
当社が実施しているDX応援事業についてご紹介します。
■プログラム
・ご挨拶
・中小企業デジタル化応援隊とは
・DX応援事業とは
・経済産業省 IT導入補助金、当社中小企業支援施策について
・Q&A
・相談登録会
■DX応援事業について
詳細は以下よりご確認ください。
https://www.nskint.co.jp/company/sme/dx_supporter/ -
2020年12月17日(木)19:00~20:30
【12/17第二部】DX応援事業オンラインセミナー ~中小企業デジタル化応援隊について~
- デジタル化
- テレワーク
withコロナ時代を生き抜くためにはテレワーク導入、オンライン会議、
チャットツールでの社内コミュニケーション活性化などIT化が必須となりました。
IT化といってもなにから着手してよいのか、どのように運用したらよいのか
ツールはなにを使ったらよいのかなどの不安や疑問はありませんか?
本セミナーでは、中小企業庁が推奨する中小企業デジタル化応援隊事業と
当社が実施しているDX応援事業についてご紹介します。
■プログラム
・ご挨拶
・中小企業デジタル化応援隊とは
・DX応援事業とは
・経済産業省 IT導入補助金、当社中小企業支援施策について
・Q&A
・相談登録会
■DX応援事業について
詳細は以下よりご確認ください。
https://www.nskint.co.jp/company/sme/dx_supporter/ -
2020年12月17日(木)14:00~15:30
【12/17 第一部】DX応援事業オンラインセミナー ~中小企業デジタル化応援隊について~
- デジタル化
- テレワーク
withコロナ時代を生き抜くためにはテレワーク導入、オンライン会議、
チャットツールでの社内コミュニケーション活性化などIT化が必須となりました。
IT化といってもなにから着手してよいのか、どのように運用したらよいのか
ツールはなにを使ったらよいのかなどの不安や疑問はありませんか?
本セミナーでは、中小企業庁が推奨する中小企業デジタル化応援隊事業と
当社が実施しているDX応援事業についてご紹介します。
■プログラム
・ご挨拶
・中小企業デジタル化応援隊とは
・DX応援事業とは
・経済産業省 IT導入補助金、当社中小企業支援施策について
・Q&A
・相談登録会
■DX応援事業について
詳細は以下よりご確認ください。
https://www.nskint.co.jp/company/sme/dx_supporter/ -
2020年12月16日(水)~2021年01月20日(水)
【J-Net21より転載】(オンライン)セミナー・相談会:「ホームページ/ショップ自分で作ろうSchool」
- ホームページ作成
- 生産性向上・IT化
- 中国
SEO・MEOも自分で設定できる!コツと方法をマスター
HPがすでにあるけど活用できていない人もOK HPのいろいろを教えます!
日時:
2020年12月16日(水曜)
2021年1月13日(水曜)
2021年1月20日(水曜)- 講師
- 石原 多恵
-
2020年12月16日(水)19:00~20:30
【12/16 第二部】DX応援事業オンラインセミナー ~中小企業デジタル化応援隊について~
- デジタル化
- テレワーク
withコロナ時代を生き抜くためにはテレワーク導入、オンライン会議、
チャットツールでの社内コミュニケーション活性化などIT化が必須となりました。
IT化といってもなにから着手してよいのか、どのように運用したらよいのか
ツールはなにを使ったらよいのかなどの不安や疑問はありませんか?
本セミナーでは、中小企業庁が推奨する中小企業デジタル化応援隊事業と
当社が実施しているDX応援事業についてご紹介します。
■プログラム
・ご挨拶
・中小企業デジタル化応援隊とは
・DX応援事業とは
・経済産業省 IT導入補助金、当社中小企業支援施策について
・Q&A
・相談登録会
■DX応援事業について
詳細は以下よりご確認ください。
https://www.nskint.co.jp/company/sme/dx_supporter/ -
2020年12月16日(水)14:00~15:30
【12/16 第一部】DX応援事業オンラインセミナー ~中小企業デジタル化応援隊について~
- デジタル化
- テレワーク
withコロナ時代を生き抜くためにはテレワーク導入、オンライン会議、
チャットツールでの社内コミュニケーション活性化などIT化が必須となりました。
IT化といってもなにから着手してよいのか、どのように運用したらよいのか
ツールはなにを使ったらよいのかなどの不安や疑問はありませんか?
本セミナーでは、中小企業庁が推奨する中小企業デジタル化応援隊事業と
当社が実施しているDX応援事業についてご紹介します。
■プログラム
・ご挨拶
・中小企業デジタル化応援隊とは
・DX応援事業とは
・経済産業省 IT導入補助金、当社中小企業支援施策について
・Q&A
・相談登録会
■DX応援事業について
詳細は以下よりご確認ください。
https://www.nskint.co.jp/company/sme/dx_supporter/ -
2020年12月16日(水)午後2時00分から午後5時00分まで
【J-Net21より転載】(オンライン)セミナー・相談会:「中小企業のためのテレワーク導入セミナー・相談会」
- 人材育成・雇用
- 生産性向上・IT化
- 近畿
近畿総合通信局(局長:髙野 潔(こうの きよし))は、ハローワーク大阪東、大阪中央労働基準監督署等との共催により、新型コロナウイルス感染症対策としても注目されているテレワークを推進するため、テレワーク専門家等による導入事例紹介や相談を行う、「中小企業のためのテレワーク導入セミナー・相談会」を開催します。
本セミナーは、近畿管内で初めて、当局、ハローワーク、労働基準監督署が共催するテレワークセミナーとなります。
第1部:テレワーク専門家による講演、大阪働き方改革推進支援・賃金相談センターによる支援策紹介、大阪中央労働基準監督署による労働法関係説明
第2部:専門家による一対一の相談会、テレワークツール展示- 講師
- 複数名の講師をお招きしてのセミナー
-
2020年12月16日(水)14時~16時50分(開場13時30分)
【J-Net21より転載】(オンライン)セミナー:「『働く、が変わる』~テレワークで実現する柔軟な働き方~」
- 人材育成・雇用
- 生産性向上・IT化
- 四国
四国総合通信局(局長:野水 学(のみず がく))は、香川労働局(局長:本間 之輝(ほんま ゆきてる))、香川県(知事:浜田 恵造(はまだ けいぞう))、かがわ情報化推進協議会(会長:本田 道夫(ほんだ みちお))及び情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)(館長:長谷川 辰也(はせがわ たつや))との共催により、12月16日(水)、高松市において「働き方改革セミナー in 香川」を開催します。
ICTを利用し、時間や場所を有効に活用できるテレワークは、「働き方改革」に有効な手段として期待されており、「人材確保」や「地方創生」に寄与するとともに、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からも導入の必要性が高まっています。
本セミナーでは、テレワークの導入を検討する自治体や中小企業・団体の方々に役立てていただくことを目的に、セキュリティなどシステム上の留意点や労務管理上の留意点等に関する講演のほか、実際の自治体や中小企業の導入事例の紹介を行います。
(1)主催者等挨拶
(2)講演
ア 演題:テレワークをめぐる最新動向
イ 演題:テレワーク実施時の労務管理上の留意点
ウ 演題:テレワークにおける情報通信技術面の留意点
(3)テレワーク導入事例の紹介
ア:自治体の取組
イ:企業等の取組- 講師
- 複数名の講師をお招きしてのセミナー
-
2020年12月16日(水)15時00分から16時00分
【J-Net21より転載】オンラインセミナー:「働き方改革&テレワーク導入セミナー」
- 人材育成・雇用
- 生産性向上・IT化
- 関東
長野県では、テレワーク導入をご検討されている企業の皆様に「導入するためにはどうすればいいの?」「導入事例を知りたい!」などの疑問・質問にお答えするための、オンラインセミナーを開催します。
是非、ご参加ください。
セミナー内容
第1部「県の働き方改革関連事業及び支援制度について」
・働き方改革促進のための取組
・雇用維持・確保のための支援
第2部「働き方のこれからをつくろう」
・COVID-19以降に急上昇したテレワーク実施率
・分散型テレワークの実現のために必要なこと
・テレワークを基盤に組織発展を続ける「株式会社 はたらクリエイト」の取組- 講師
- 2名の講師をお招きしてのセミナー
-
2020年12月09日(水)14:00~15:30
DX応援事業オンラインセミナー 中小企業デジタル化応援隊について【12月9日(水曜)】
- デジタル化
- テレワーク
コロナ禍で中小企業の事業継続や労働形態の変更が急務です。テレワークを導入するのにどこから始めてよいかわからない。専門家に相談したいが専門家がいない。
このようなことをカバーする制度が9月から始まっています。
相談領域はテレワークに限りません。ITのほぼあらゆる分野への専門家に相談できる制度となっています。
弊社が紹介するIT導入補助金と組み合わせることでその効果はさらに増します。
ぜひ有効に活用して御社の事業のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を進めてください。
~アジェンダ~
1)中小企業デジタル化応援隊 とは
2)経済産業省 IT導入補助金 他 当社中小企業支援施策について
3)Q&A
4)相談登録会 -
2020年12月01日(火)14:00~15:30
DX応援事業オンラインセミナー 中小企業デジタル化応援隊について【12月1日(火曜)】
- デジタル化
- テレワーク
コロナ禍で中小企業の事業継続や労働形態の変更が急務です。テレワークを導入するのにどこから始めてよいかわからない。専門家に相談したいが専門家がいない。
このようなことをカバーする制度が9月から始まっています。
相談領域はテレワークに限りません。ITのほぼあらゆる分野への専門家に相談できる制度となっています。
弊社が紹介するIT導入補助金と組み合わせることでその効果はさらに増します。
ぜひ有効に活用して御社の事業のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を進めてください。
~アジェンダ~
1)中小企業デジタル化応援隊 とは
2)経済産業省 IT導入補助金 他 当社中小企業支援施策について
3)Q&A
4)相談登録会 -
2020年11月24日(火)14:00~15:30
DX応援事業オンラインセミナー 中小企業デジタル化応援隊について【11月24日(火曜)】
- デジタル化
- テレワーク
コロナ禍で中小企業の事業継続や労働形態の変更が急務です。テレワークを導入するのにどこから始めてよいかわからない。専門家に相談したいが専門家がいない。
このようなことをカバーする制度が9月から始まっています。
相談領域はテレワークに限りません。ITのほぼあらゆる分野への専門家に相談できる制度となっています。
弊社が紹介するIT導入補助金と組み合わせることでその効果はさらに増します。
ぜひ有効に活用して御社の事業のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を進めてください。
~アジェンダ~
1)中小企業デジタル化応援隊 とは
2)経済産業省 IT導入補助金 他 当社中小企業支援施策について
3)Q&A
4)相談登録会 -
2020年11月19日(木)14:00~16:00
DX応援事業セミナー in 静岡 中小企業デジタル化応援隊について
- デジタル化
- テレワーク
- 関東
コロナ禍で中小企業の事業継続や労働形態の変更が急務です。テレワークを導入するのにどこから始めてよいか
わからない。専門家に相談したいが専門家がいない。
このようなことをカバーする制度が9月から始まっています。
相談領域はテレワークに限りません。ITのほぼあらゆる分野への専門家に相談できる制度となっています。
弊社が紹介するIT導入補助金と組み合わせることでその効果はさらに増します。
ぜひ有効に活用して御社の事業のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を進めてください。
~アジェンダ~
1)中小企業デジタル化応援隊 とは
2)経済産業省 IT導入補助金 他 当社中小企業支援施策について
3)Q&A
4)相談登録会
(以下のボタンをクリック頂いた後、静岡の回を選んでお申し込みください。) -
2020年11月17日(火)13:30~15:00
【J-Net21より転載】セミナー:「ITのプロが教えるウェブで受注するポイント かんたんウェブ活用セミナー(SEO対策編)」〈オンライン開催〉
- ホームページ集客力強化
- SEO 対策
- 北陸
ホームページをビジネスに活用したい方
ホームページのチェックする点を確認したい方
1.ホームページ集客力強化
2.SEO 対策について
3.アクセス解析について(Googleアナリティクス、サーチコンソール)
少人数で気軽に参加できるミニセミナーです。- 講師
- 講師 福岡 明夫
-
2020年11月16日(月)14:00~16:00
DX応援事業セミナー in 三重 中小企業デジタル化応援隊について
- デジタル化
- テレワーク
- 中部
コロナ禍で中小企業の事業継続や労働形態の変更が急務です。テレワークを導入するのにどこから始めてよいか
わからない。専門家に相談したいが専門家がいない。
このようなことをカバーする制度が9月から始まっています。
相談領域はテレワークに限りません。ITのほぼあらゆる分野への専門家に相談できる制度となっています。
弊社が紹介するIT導入補助金と組み合わせることでその効果はさらに増します。
ぜひ有効に活用して御社の事業のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を進めてください。
~アジェンダ~
1)中小企業デジタル化応援隊 とは
2)経済産業省 IT導入補助金 他 当社中小企業支援施策について
3)Q&A
4)相談登録会
(以下のボタンをクリック頂いた後、三重の回を選んでお申し込みください。) -
2020年11月11日(水)14:00~16:00
DX応援事業セミナー in 岐阜 中小企業デジタル化応援隊について
- デジタル化
- テレワーク
- 中部
コロナ禍で中小企業の事業継続や労働形態の変更が急務です。テレワークを導入するのにどこから始めてよいか
わからない。専門家に相談したいが専門家がいない。
このようなことをカバーする制度が9月から始まっています。
相談領域はテレワークに限りません。ITのほぼあらゆる分野への専門家に相談できる制度となっています。
弊社が紹介するIT導入補助金と組み合わせることでその効果はさらに増します。
ぜひ有効に活用して御社の事業のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を進めてください。
~アジェンダ~
1) 中小企業デジタル化応援隊 とは
2) 経済産業省 IT導入補助金 他 当社中小企業支援施策について
3) Q&A
4) 相談登録会
(以下のボタンをクリック頂いた後、岐阜の回を選んでお申し込みください。) -
2020年11月09日(月)13:00~15:00
DX応援事業セミナー in 愛知 中小企業デジタル化応援隊について
- デジタル化
- テレワーク
- 中部
コロナ禍で中小企業の事業継続や労働形態の変更が急務です。テレワークを導入するのにどこから始めてよいか
わからない。専門家に相談したいが専門家がいない。
このようなことをカバーする制度が9月から始まっています。
相談領域はテレワークに限りません。ITのほぼあらゆる分野への専門家に相談できる制度となっています。
弊社が紹介するIT導入補助金と組み合わせることでその効果はさらに増します。
ぜひ有効に活用して御社の事業のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を進めてください。
~アジェンダ~
1)中小企業デジタル化応援隊 とは
2)経済産業省 IT導入補助金 他 当社中小企業支援施策について
3)Q&A
4)相談登録会
(以下のボタンをクリック頂いた後、愛知の回を選んでお申し込みください。) -
2020年11月05日(木)~2020年11月09日(月)14:00~15:50
【J-Net21より転載】DX導入事例セミナー ~ゼロからはじめるDX導入~
- 生産性向上
- IT化
- 中部
三重県では、今年度から県内ものづくり企業のあらゆる部門でDXを推進し、生産性と収益力の向上を図っていく取組を支援していきます。
この取組の一つとして、DX導入事例セミナー ~ゼロからはじめるDX導入~ を開催します。
第1回 令和2年11月5日(木)14時00分から15時50分
第2回 令和2年11月9日(月)14時00分から15時50分
※どちらか一方の日程のみの参加も可能です。- 講師
- 講師陣
-
2020年10月21日(水)13:30~16:30
【J-Net21より転載】オンラインセミナー:「中小企業のためのテレワーク・クラウド・セキュリティ入門セミナー」
- テレワーク導入
- 生産性向上・IT化
講演「中小企業のテレワーク導入方法とそのメリット」
突発的な緊急事態がいつ起きるかわからない今の時代だからこそ中小企業にとって有効なテレワーク導入の方法やメリット、情報漏洩による人権侵害などの情報セキュリティリスクを発生させないために最低限知っておきたい情報モラルについてお話しします。
講演「テレワーク・セキュリティ・クラウド~はじめの一歩~」
クラウドやリモートワークの中で中小企業がIT 環境の利活用の仕方に大きな変化が求められている中で、組織はいかに情報セキュリティを確保するのか、お客様や従業員の人権にどのように配慮するのか、といった課題を参加者の皆様と一緒に考えていきます。- 講師
- 齋藤 博美 氏、松本 照吾 氏
-
2020年10月20日(火)~2020年10月26日(月)
販売促進のためのSEO、SNS活用
- 販売促進
- SNS活用
- 関東
新型コロナウイルスの影響等により、従来通りの対面営業が出来ず、多くの企業が売上減少という課題に直面しています。
そんな中、SEO対策をし、SNSを有効に活用することで費用をかけず、着実に売上を増加させている企業も存在します。
本セミナーでは、SEOの考え方やSNSの活用方法を具体的な事例を交えて、詳しく解説いたします。- 講師
- 中小企業診断士 竹内 幸次 氏
-
2020年10月20日(火)13:30~15:00
【J-Net21より転載】セミナー:「SNS を使って情報を発信しよう<SNS活用 初級編>」〈オンライン開催〉
- IT化
- 市場開拓
- 北陸
SNS を使った情報発信したい方
SNS をビジネスに活用したい方
『SNS を使って情報を発信しよう』
1.SNS の活用で知っておくと良いこと
2.SNS の状況と特徴
3.複数のSNS を活用した認知度アップ事例
4.SNS の特性を理解して正しい使い方- 講師
- 福岡 明夫
-
2020年10月16日(金)~2020年10月23日(金)
中小企業経営者が考えるべきwithコロナ時代のサイバーセキュリティ「新常識」
- サイバーセキュリティ強化
- IT活用
- 関東
新型コロナウイルスでガラリと変わった仕事環境。
このような転換期につけこむのが悪意をもった攻撃者たちです。
テレワークが急速に普及したことにより、セキュリティ上の問題も多く発生し、現在もその対策はなされているとはいえません。
そこで、本セミナーでは「withコロナ」以降を見据え、会社の内外のどこでも安全を確保するにはどうすればいいか? について、セキュリティコンサルタントの第一人者が易しく解説します。- 講師
- 株式会社CISO 代表取締役 那須 慎二 氏
-
2020年10月15日(木)~2020年10月29日(木)10/15 (木) 午後2時~午後3時45分
10/29 (木) 午後2時~午後3時45分
注:進捗状況によっては,予定時刻前に本セミナーを終了することがあります。【J-Net21より転載】Webセミナー:「初めてのテレワーク導入セミナー」
- 生産性向上
- IT化
- 近畿
京都市と京都働き方改革推進支援センター(京都労働局委託事業)では,地域企業において,働く方々が個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を自分で「選択」できるようにする働き方改革を推進しています。
テレワークは,働き方改革の切り札ともいわれ,ウィズコロナ社会における新たな生活様式の実践はもとより,従業員の離職防止や優秀な人材の採用,外部人材の活用,生産性の向上,BCP(事業継続計画)にも効果があるとされていますが,中小企業のほか,対面サービスを提供する業種等では,導入率が低い状況にあります。
この度,8月~9月に実施した全3回の「初めてのテレワーク導入セミナー」に引き続き,テレワーク未導入の中小企業等を対象として,チャットツール導入効果や成功要因のほか,労務管理上の課題や解決方法等を紹介するセミナーを開催しますので,下記のとおりお知らせします。 -
2020年10月15日(木)~2020年10月16日(金)14:00~16:00まで(開場:13:30~)
【J-Net21より転載】オンラインセミナー:「テレワーク・スクール(第2回 経営者向け、第3回 実務担当者向け)」
- 生産性向上・IT化
- テレワーク
- 中部
愛知県では、テレワークの普及・導入を促進するため、中小企業の経営者と実務担当者を対象に、テレワークの活用方法や導入プロセスを学ぶ「テレワーク・スクール」を開催しています(2020年6月8日発表済み)。
この度、10月に開講する第2回経営者向け及び第3回実務担当者向け「テレワーク・スクール」の参加者を募集します。経営者向けは今回が最後の開催となります。
テレワークに関心のある方なら、特段の知識がなくても参加できます。是非、御参加ください。
なお、2021年1月以降にも実務担当者向け(第4回)を開催する予定です。日程等詳細が決まり次第お知らせします。- 講師
- 株式会社パソナ リンクワークスタイル推進統括 湯田 健一郎(ゆだ けんいちろう)氏
-
2020年10月14日(水)~2020年11月18日(水)10月14日 □13:00〜13:50 □14:00〜14:50
10月21日 □13:00〜13:50 □14:00〜14:50
11月11日 □13:00〜13:50 □14:00〜14:50
11月18日 □13:00〜13:50 □14:00〜14:50【J-Net21より転載】セミナー:「ホームページ/ショップ 自分で作ろうSchool」
- 生産性向上・IT化
- ホームセンターページ作成
- 中国
SEO・MEOも自分で設定できる!コツと方法をマスター
HPがすでにあるけど活用できていない人もOK HPのいろいろを教えます!- 講師
- 石原 多恵
-
2020年10月08日(木)10:00~17:00
【J-Net21より転載】オンライン研修:「テレワーク下におけるOJTと業務管理の実践方法」
- 部下育成
- 管理の手法
働き方の変化がもたらす影響を理解し、「テレワーク下における部下育成・管理の手法」を学んでいただきます。
これまでは、上司の仕事の仕方を近くで見て覚えることができた環境から、遠隔で部下に仕事の仕方を教え、業務管理をしなければならない環境へと変化しています。
結果、部下への指示の出し方や仕事の教え方、モチベーションのコントロールは難しくなり、やり方を工夫する必要があります。したがって、これまで以上に、管理職の部下との関わり方が重要となります。
本研修では、OJTの基本スキルを確認し、テレワーク下においてOJTを実践するときの工夫や注意点を身に付けることにより、効果的に部下を管理し育成できる状態にすることを目的とします。- 講師
- 株式会社コンサラート 経営コンサルタント 宮野 公輔(みやの こうすけ) 氏
-
2020年10月02日(金)14:00~16:00
【J-Net21より転載】セミナー:一般企業向けテレワークセミナー(オンライン)- 新型コロナウイルス感染症拡大防止に有効なテレワーク導入を支援 -
- 生産性向上・IT化
- テレワーク導入
- 東北
新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、テレワーク導入の推進が求められている状況を踏まえ、東北総合通信局は、管内の一般企業等を対象としたWebセミナーを下記のとおり開催することとしました。
本セミナーは、テレワークの実施方法や導入による経営上のメリットなどに加え、実際にテレワークを導入した企業における導入事例も紹介します。
なお、自治体向けのセミナーについては、別途、開催する予定です。- 講師
- 井上 あい子 氏
-
2020年09月25日(金)14:00~15:30
【J-Net21より転載】オンラインセミナー:「Webサイト活用セミナー」
- ホームページ活用
- 働き方改革
公社会員優待WEBセミナー
コロナ渦でリアルでの営業が制限され、営業機会の減少は大きな経営課題の1つです。そのような中、オンラインによる経済活動は重要性を増しており、自社のホームページの活用はどのような企業にとっても重要です。全くゼロからのオンライン化はハードルが高いですが、既存の自社ホームページの改善は比較的容易です。本セミナーでは売上を伸ばすホームページの改善ポイントと活用法をお伝えします。また、「小規模事業者持続化補助金」を利用してホームページを活用する方法についても解説します。- 講師
- 株式会社カティサーク 代表取締役 押切 孝雄 氏
-
2020年09月23日(水)14:00~15:30
【J-Net21より転載】オンラインセミナー:「売上・集客アップのための『キャッシュレス決済』導入のススメ」 ~小売・サービス業の生産性向上のために~
- キャッシュレス決済
- 業務効率化・生産性向上
新型コロナウィルス感染症緊急事態解除宣言後、社会・経済活動の制限や自粛要請に関する「段階的緩和」が図られておりますが、依然として感染拡大の終息の目処が立たない中、さらなる非接触・非対面型の経済活動の必要性が増しています。
ニューノーマル時代を迎えた今、お客様・従業員双方にとって安全・安心に買い物いただける場の提供としても、キャッシュレス決済の導入は小売・サービス業にとって永続的な発展を遂げるために必要な取り組みのひとつではないでしょうか。
本セミナーでは、小売・サービス業がキャッシュレス決済を導入する際に、導入効果から考える最も最適な決済手段について理解を深めていただきます。- 講師
- 川野 太 氏(特定非営利活動法人ヒューリット経営研究所 理事)
-
2020年09月03日(木)14:00~15:05
【J-Net21より転載】Webセミナー:「テレワーク時代のセキュリティ入門」 ~テレワークに必要なセキュリティの基礎を知る~
- テレワーク
- セキュリティ
- 中部
テレワークを導入・実施するにあたり大きな懸念事項である“セキュリティ”について解説頂きます。セキュリティに関する懸念を払拭して正しい知識と対策を確認していただけます。
- 講師
- 原 善一郎 氏
-
2020年08月06日(木)13:00~16:00
【J-Net21より転載】オンラインセミナー:「スマホでつくるネットショップ ~BASEで3時間でネット・ショップを完成~」
- 女性起業家
- 販促・販路拡大
- 関東
ネット・ショップを始めたいと思っても、色々とハードルは高いものです。初期登録料、月額費用がかかり、ショップの構築にもある程度のITスキルが求められます。ネット・ショップを成功させていくためには、これらは必要な要素です。
一方で、簡単でいいので、自社のネット・ショップを始めてみたい! と言うニーズもあると思います。今回はそういった方々に向けて、無料で簡単に活用できるBASEを使って、3時間のセミナーの間にネット・ショップを立ち上げます。- 講師
- ㈱にぎわい研究所 代表取締役/中小企業診断士 村上 知也 氏
-
2020年07月29日(水)URL開設日
【J-Net21より転載】セミナー動画配信:「業務のIT化について考えてみませんか?~財団の専門家派遣事業×IT導入補助金×ICT導入支援助成金~」
- IT化
- ICT導入
- 近畿
業務のIT化について考えてみませんか?
活用事例と支援策についてウェビナーをオープン!!
財団の専門家派遣事業×IT導入補助金×ICT導入支援助成金
新型コロナウイルス感染症により、働き方の変革期を迎えている中小企業の皆様がアフターコロナを見据え、急速に進むデジタル化に対応するために今すべきことは何か。
中小企業における業務のIT化のトレンドや事例を踏まえて、今後必要とされる新しいビジネスモデルを身近に感じていただけるオンラインセミナーを開設します。- 講師
- 特定非営利活動法人ヒューリット経営研究所 理事 川野 太 氏
-
2020年07月27日(月)14:00~16:00
【J-Net21より転載】オンラインセミナー:「テレワーク・スクール(第2回 実務担当者向け)」
- 生産性向上
- IT化
- 中部
愛知県では、テレワークの普及・導入を促進するため、中小企業の経営者と実務担当者を対象に、テレワークの活用方法や導入プロセスを学ぶ「テレワーク・スクール」を開催しています(2020年6月8日発表済み)。
7月に開講する第2回テレワーク・スクール(実務担当者向け)の参加者を募集します。テレワークに関心のある方なら、特段の知識がなくても参加できます。是非、御参加ください。
【内容】
・テレワークを活用した働き方
・テレワークツールの実践的な使い方- 講師
- 株式会社パソナ リンクワークスタイル推進統括 湯田健一郎(ゆだ けんいちろう)氏
-
2020年07月22日(水)~2020年07月29日(水)セミナー申込者には、セミナー動画閲覧用URL(YouTube限定公開・動画時間は約60分)を配信します。
※配信は公開から4営業日(7月22日~29日)とさせていただきます。
※収録動画の配信となりますので、ご関心のある分野だけの視聴も可能です。
※公開期間中はご都合のいい時間帯に閲覧が可能となりますので、ぜひ本セミナーをご活用ください。【Webセミナー】~補助金を有効活用~きちんと続ける「テレワーク」とコロナ時代の非対面型ビジネスのヒント
- テレワーク
- ICT化
- 関東
※7月17日に公開するWebセミナーと内容は同じです。
テレワークを実施したが生産性や業務面での課題や、セキュリティ面で不安を感じるといった声があがっています。
東商では、テレワークの効果的な導入方法や運用、ツール、補助金の概要について解説するWebセミナーを開催いたします。
非対面型ビジネスモデルへの転換やネットショップ導入、ネット上での取引先開拓に向けたサービスや、補助金情報も解説します。
【セミナー内容】(約60分)
1.非対面型ビジネスモデルへの転換
2.効果的にテレワークを運用するには?
3.テレワークに使える様々な「補助金・助成金」とは
4.非対面型ビジネスモデルへの転換(BtoC)
5.非対面型ビジネスモデルへの転換(BtoB)- 講師
- 株式会社にぎわい研究所 代表取締役 村上 知也 氏(中小企業診断士)
-
2020年07月16日(木)13時30分~16時00分(13時00分~13時30分に接続)
【J-Net21より転載】WEBセミナー:何から始める? ITによる新しい海外ビジネス
- 市場開拓
- 海外展開
- 中部
新型コロナウィルス感染症の影響を受け、インターネットを通じて販売する国際的な電子商取引(越境EC)の市場規模及び利用者は、全世界で着実に増加しており、アフターコロナも含め、インターネットモールなどのEC市場は、新たな販路を見つける機会として注目されています。
そこで、ジェトロ三重と三重県産業支援センターよろず支援拠点では、「越境EC活用」を切り口に海外ビジネスへの参入に必要な情報をWEBセミナー(Zoomによるライブ配信)でお届けしています。
第2回目の今回は、「何から始める?ITによる新しい海外ビジネス」をテーマに、越境ECのしくみや海外ECマーケット事情やトレンド、越境ECを始めるにあたっての重要ポイントなどを学びます。
また、ソフトバンクグループの従業員新規事業提案制度から生まれた、加工食品をシンガポールのバイヤーに紹介する輸出仲介サービス「umamill(ウマミル)」についてご紹介します。
これから越境ECビジネスを始めようとご検討されている県内の企業様はぜひご参加ください。- 講師
- 複数名の講師をお招きしてのセミナー
-
2020年07月16日(木)10:00~17:00
【J-Net21より転載】オンライン講座:「ICT理解深耕講座~製造業編~」
- ICT導入
- 業務効率化
- 関東
深刻さを増す中小企業の人手不足から、ICT導入による生産性・業務効率の向上は必要不可欠です。東京都中小企業振興公社では、ICT導入という意思決定ができる人材の育成にむけて「ICT理解深耕講座」と「ICT技術導入講座」の2段階でICT人材の育成を支援します。
ICT理解深耕講座では、都内の中小製造業向けにICTクラウドサービスや製造工程の見える化等、最新の技術動向を紹介すると共に、働き方を見直すための導入事例を知ることで受講者が導入可能なICTツールのイメージを持てるようになることを目指します。- 講師
- 株式会社シスウエイ 尾張 俊一 氏
-
2020年07月07日(火)14:00~15:30
【J-Net21より転載】オンラインセミナー:「何から始めれば良いかわからない方必見!動画活用入門セミナー」
- 生産性向上
- IT化
- 関東
営業やマーケティング、マニュアル、採用の現場などにおいて、動画の用途が広がっています。大企業のみならず、中小企業、さらに以前はあまり利用されていなかった製造業においても動画をきっかけに、メディアに紹介されたり新規顧客の獲得に繋がる例も多くあります。そこで、これから動画を活用していきたい方のために、事例を交えながら初心者でも手軽に始められる動画の活用方法について学びます。
本セミナーのポイント
●Zoomを利用したWEBセミナーです
●初心者でも手軽に始められる方法を学びます
●事例を交え、動画の活用方法やメリットを学びます
●YouTubeを利用したお金をかけない動画編集やアップロードの仕方を学びます- 講師
- 株式会社コミュニティネット 代表取締役 今井 房子 氏
-
2020年06月30日(火)~2020年07月07日(火)1回目:2020年6月30日(火)14:00 ~ 15:30
2回目:2020年7月7日(火)14:00 ~ 15:30【J-Net21より転載】YouTube配信:「iPhoneで完結するYouTube動画作成ミニセミナー」<全2回>
- 動画作成
- 近畿
昨年も開催し、満足度が高かったYoutubeセミナーを、内容を更にパワーアップして今年も開催します。YouTubeをはじめたいと思っていても一歩踏み出せない方に向けて、iPhoneで撮影・編集・YouTubeアップまで自分でできるようになり、YouTubeのビジネス活用を可能にするセミナーです。
※iPhone限定
1回目:セミナー
・YouTube活用のポイントや成功事例紹介
・YouTube動画検索、セグメント戦略
・YouTubeでSEO対策、・YouTubeアップのポイント
・スマホ撮影機材のご紹介
・撮影するポイント、アプリ紹介 他
2回目:セミナー
・iMovieで編集してみよう
・ブランドチャンネル設置方法
・サムネイルの良し悪しで全てが決まる?
・スマホアプリでサムネイル作成
・写真合成、フリー素材の活用
・チャンネルアート作成のポイント 他- 講師
- C‘S Factory Photo Studio 代表 東野 千宏 氏
-
2020年06月17日(水)~2020年07月08日(水)■A日程
1日目 6/17(水)10:00~16:00
2日目 6/24(水)10:00~16:00
■B日程
1日目 7/1(水)10:00~16:00
2日目 7/8(水)10:00~16:00
【J-Net21より転載】「ホームページ作成講座」<全2回>
- ホームページ作成
- 初心者大歓迎
- 四国
~オンラインホームページ作成サービスJimdo(ジンドゥー)で作るスマホ対応サイト~
ホームページ作成サービス「Jimdo(ジンドゥー)」無料版を使用したホームページ作成講座を開催します。
受講生自身が、実際にホームページを作成することで、実践的なホームページ作成術の習得を目指す講座となっています。
初心者の方でも作成できるように、分かりやすく丁寧にご説明しますので、ぜひご参加ください。- 講師
- 村岡 久寿 氏
-
2020年06月16日(火)~2020年06月26日(金)(基礎編) 2020年6月16日(火)13:30~16:00
(実践編) 2020年6月26日(金)13:30~16:30【J-Net21より転載】WEBセミナー:越境EC活用セミナー in 神戸(基礎編・実践編)
- 越境EC活用
- 近畿
新型コロナウィルス感染症の影響を受け、インターネットを通じて販売する国際的な電子商取引(越境EC)の市場規模及び利用者は、全世界で着実に増えてきており、アフターコロナも含め、インターネットモールなどのEC市場は、新たな販路を見つける機会として注目されています。
本セミナーでは、越境ECのしくみやビジネスチャンス、リスクなど、失敗しないための知識を学んでいただき(基礎編)、実際に越境ECを進めていく上で必要な、具体的なノウハウを習得します(実践編)。- 講師
- 基礎編:ジェイグラブ(株) 横川 広幸 氏 実践編:ジェイグラブ(株) 山田 彰彦 氏
-
2020年05月28日(木)~2020年06月23日(火)【第1回】令和2年5月28日(木) 14:00~16:00
【第2回】令和2年6月23日(火) 14:00~16:00
※第1回と第2回は同じ内容になりますので、ご都合の良い回に受講してください。【J-Net21より転載】在宅勤務等にも役立つICTツール活用のためのWebセミナー(導入までのフォロー付き)第2回
- 働き方改革
- ICTツール活用
- 中国
新型コロナウイルス感染拡大の影響が続く中、従業員等の感染リスクを低減しながら、事業を継続していくため、Web会議などのICTツールを利用して、在宅勤務等に役立てたいとお考えの中小企業等の皆様を対象に、ICTツール活用セミナー(導入までのフォロー付き)を開催します。
●ICTツールの活用が初めてでも安心な内容となっておりますので、是非お気軽に受講してください。
●Web会議が体験できます。インターネットにつながる環境があれば受講できます。
●ICTツールは、様々な場面で活用できます。
【例】職場以外の場所からの上司への報告・相談、取引先へのプレゼン、資料の確認、進捗管理等
●セミナー受講後、希望に応じて、専門家による個別支援(それぞれの職場事情に応じたICTツールの活用方策の提案や、導入までのアドバイス)がオンラインで受けられます。- 講師
- 児玉 学 氏
-
2020年05月26日(火)13:15~14:45(受付開始12:30)
「生産性・稼ぐ力を高めるリモートワークを活用した新しい働き方WEBセミナー」
- 経営改善
- 生産性向上
- 北陸
「リモートワークとは、導入に向けた課題の整理(コスト、セキュリティ、運用)」「従業員の自立性・主体性、マネジメントスキル、目標設定」「『稼ぐ力』を高めるオンラインセールスとは」「中小企業の導入事例と効果」について解説します。
- 講師
- 石井 聖博 氏
-
2020年05月18日(月)~2020年05月27日(水)5月18日(月)14:00~15:00
5月20日(水)14:00~15:00
5月22日(金)14:00~15:00
5月25日(月)14:00~15:00
5月27日(水)14:00~15:00 ※各回とも同様の内容です。【J-Net21より転載】「テレワーク導入セミナー(5月編)」
- 働き方改革
- テレワーク
- 近畿
~できることから始めよう!テレワークのすすめ~
県内企業の社員を新型コロナウイルスの感染リスクから守りつつ、経営を維持する手段として、テレワークの導入を促進するため、中小企業者向けWEBセミナーを開催します。- 講師
- 金築 理惠 氏